訪問時期:2025年8月
東京で猛暑が猛威を振るう中、バンコクとパタヤへ行ってきました。

まずは成田空港です。東京駅からの1500円のエアポートバスは、第2ターミナルの降車場所はエアアジアのチェックインカウンターの目の前という便利な場所です。
ここで痛恨のミステイク。オンラインチェックインに失敗していました。
オンラインチェックインをしていると専用の列があって、並ぶ人数が極端に少ないのですが、してないので長蛇の列に並ぶはめになりました。おかげでフライト前の食事の時間が削られました。
エアアジアのオンラインチェックインは4時間前までしかできません。

LCCのため機内食がないのでフライト前に食事を済ませます。サテライトターミナルにある吉野家でベジボウルをいただきました。米の上に野菜が乗っていると思ったら、米がなく野菜のみでした。そういう品物でしたっけ??。野菜だけだとカロリーが足りず、機内で空腹に襲われました。

エナジーバーのRAW‐BITEでしのぎましたけど、機内食を注文するのも良いかもしれません。支払いはタイバーツになります。290バーツだと1300円くらいですかね。
さて、ドンムアン空港に到着。イミグレで前の人たちは手間取っているように見えたけど、私は質問ゼロであっさり通過できました。指紋センサーのみです。もちろん今年から始まったTDACは事前に入力済みです。

Grabでホテルまで行っても良かったのですが、初めて利用する空港ですので、とりあえず電車で行ってみたいなと。

赤いマークが目印のSRT Red Lineの駅に向かって歩いていきます。ここでエスカレータを登るのをうっかりして直進してしまい、少し迷いました。

結構歩いて、ドンムアン空港駅に着。レッドラインでクルンテープ・アピワット駅へ向かいます。
バンコクの電車はあまり分かりやすいとはいえず、レッドラインはクレジットカードのタッチ決済ができないようでした。トークンを購入して乗車します。

クルンテープ・アピワット駅で降りてMRTのバンスー駅へ乗り換えます。繋がってるのに駅名が違うので、少し混乱します。
MRTはクレジットカードのタッチ決済が可能です。さすが私達の味方のMRTです。

MRTのスクンビット駅で降りて地上へ出ると、いつもの見慣れたバンコクの景色に出会います。来たなー、バンコクに!という感じですね。
フォーポイントバイシェラトン・バンコク,スクンヴィット15に宿泊

スクンビット駅から歩いて今晩泊まるホテルのフォーポイントバイシェラトン・バンコク,スクンヴィット15へやってきました。
2度目の宿泊です。


部屋の内容は前回と変わらずでした。安定の滞在です。前回はレッド系だったソファのクッションの色がブルー系だったくらいです。今回は一泊のみであまりゆっくりできなかったのは残念でしたが。
詳しくは↓をご覧くださいませ。
カオソイを食べる

庶民の味方ならぬ旅行者の味方のクルアクンプクで食事しようと思ったら、店が拡張されて大きくなっており、入口の場所も変わってて、しかも並んで順番待ちが発生している模様。写真が盛大にブレてしまっているのはご愛敬ということで。
クルアクンプクはいつの間にか業容拡大の方向へ舵を切ってました。商売繁盛でよいことなんでしょうけど、並ぶのは趣味じゃないのでパスしました。

そこで、すぐそばの細い路地にあったZong Peepというカオソイの店に行きました。タイで食べるカオソイは本当に美味しいですね。辛めの味に骨付きチキンが入っていて、早速タイを満喫です。箸で骨付きチキンを食べるのはなかなか大変でしたけど。

水を頼んだらクルアクンプクのペットボトルで提供されたので系列店でしょうかね。