訪問時期:2023年5月
デン・ハーグからロッテルダムにメトロで行きました。ロッテルダムは初めてでなく昔に訪れたことありますが、だいぶ変わりましたね。

デン・ハーグ中央駅の3階部分にメトロの駅があります。2階のトラムの停留所があって、バスターミナルの奥のほうに3階へのエスカレーターがあります。やや分かりにくいです。
乗車料金はメトロと同じくらいなのでNSでロッテルダムまで行っても良いのですが、まだ乗ったことなかったので手軽なメトロにしました。NSだとOVチップカールトに残20ユーロ以上ないと乗れないのですが、メトロはそんなことはありません。
また、メトロと言ってもロッテルダム中心地に入るまではずっと地上を運行しております。

メトロで30分ほど、ロッテルダム中央駅へ着。
いきなり鋭角的な駅舎に見とれます。凄いデザインです。
そうです、ロッテルダムはそういう街なんです。奇抜な建築が跋扈している街です。

ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館に行くためにトラムに乗ってMuseumparkまで行きました。
オランダではOVチップカールトがあればどこでも使えるので移動が楽です。前回訪問時に入手したカードにチャージして使っています。
デポ・ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン

ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館は改修中のため2028年まで閉館中でしたが、隣接する敷地に見せる収蔵庫としてデポ・ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲンがあるので、見てきました。
このデポの設計はロッテルダムの建築家集団のMVRDVです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MVRDV
実はボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館が閉館中ということ知らなくてどこにあるのかかなり探してしまいました。閉館中の間はこちらのデポで代替です。


デポの内部はサイバーでメタリックな空間。この空間構成は一見の価値ありです。
斬新な方法で、ゴッホの作品などが展示されていました。部屋の入口からは裏側しか見えないのです。

最上階にはカフェもあり、屋外の展望スペースもあります。ロッテルダムの街が一望できます。

1階のショップでは建物を模したコップも販売されていました。箱にはデポとMVRDVのロゴがありますが、コップにはロゴもないし、ミニマルすぎてなんだか分かりにくいかなと思ってパスしてしまいました。実用性というよりオブジェとして買っても良かったかもしれないですね。
デポは美術館の収蔵庫というには、もう一つのアートになっています。
https://www.mvrdv.com/projects/10/depot-boijmans-van-beuningen
エラスムス橋

エラスムス橋にやってきました。
橋を渡ってみます。

エラスムス橋の上からの風景です。

エラスムス橋にやってきた目的の一つは、この上半分がずれ落ちそうなビルを見ることです。深圳あたりにありそうなデザインですね。オランダの建築はアートすぎです。
横の斜めにカットされているビルも何気にびっくりさせてくれます。

ちょうど橋が開いてるところに遭遇しました。その間、車など全て通行ストップです。でかい船舶でも通過するのかと思いきや、目視では船の通行は確認できませんでした。いったい何か通過したのでしょうか。

エラスムス橋を渡った後は、結構距離もあるので、メトロでWilhelminaplein駅から中心地へ戻りました。Wilhelminaplein駅の改札へと向かう道です。サイバーすぎ!

Wilhelminaplein駅の構内もカッコいい!
マルクトハル

近年のロッテルダムの最大の観光名所はこのマルクトハルではないでしょうか。
こちらもMVRDVによる設計で2014年にオープンしました。フードコート、レストラン、マルシェとアパートメントが一体化していり建物です。
オランダ語のマルクトハルは、マーケットホールのことです。

内部は手ごろな価格でフードコートみたいになっていて、たくさんのお店があります。
地下にはアルバート・ハインもありますので、食に関することならここに来ればほぼ何でもあると思って間違いありません。

側面は絵が描かれています。

日本では珍しいところだと、スパイスの量り売りのお店もありました。

マルクトハルの周囲は大きな広場となっています。遠景でいかにもオランダのデザインのビルが見えます。
キューブハウス

マルクトハルの目の前にあるキューブハウスは変わった形の集合住宅です。斜めに傾いた立方体が連なっています。ここは以前訪れたことがあるので再訪になります。

敷地内には自由に入ることができます。実際に住んでいる人もいるようですが、このうち一棟だけ3ユーロで中身を見学可能です。



実際に中を見学したところ、階段は細くて急で狭く、暗くて圧迫感もあり、生活はしづらそうでした。住めば都かもしれませんけど。
その他

ロッテルダムのWok To Goです。手軽にアジアン中華が食べられます。

Wok To GoでKung Pao Fishをいただきました。美味しかったです。
アムステルダムでも行きましたが、Wok To Goは安くて手ごろで味も良いので気に入っています。

低層マンション?っぽい建築ですが、デザインが凝ってます。

マルクトハルの前の大きな歩道です。
年越し花火イベントとかはこのあたりで開催されるのでしょうか。
ロッテルダムは斬新な建築が見もので、地震がないこともあってか、日本では絶対にお目にかかれないようなデザインがそこら中にあって非常に楽しい街でした。
デン・ハーグには行きと同じくメトロで戻りました。